紡績業が盛んだった戦前の一宮市で、商人や職人たちを癒やす商人宿だった「いとう旅館」。戦後、初代の女将・久江さんが、長良川の鵜飼観光で人気を集める岐阜市に移転。長良川畔で昭和21年「いとう旅館」を再開業させました。ここから、岐阜で愛された「いとう旅館」の物語が始まります。
当時の写真から風情あふれる外観が印象的な「いとう旅館」は木造瓦葺2階建て。昭和26年には東棟を増築しその盛況ぶりが伺えます。庭園で鵜飼見物ができる宿として、皇族や政治家をはじめ財界の有力者たちに愛され、昭和27年には、高松宮ご夫妻が鵜飼上覧に際して宿泊。そのほか、鈴木善幸元首相や二代目・伊藤忠兵衛氏、カンヌ国際映画祭で2度のグランプリを受賞した今村昌平監督も宿泊したといわれています。
また、小説家・舟橋聖一は当時の長良川沿いの情景を盛り込んだ長編小説「白い魔魚」を、昭和30年から翌年にかけて朝日新聞に発表。その際にモデルとなったのが「いとう旅館」です。
長良橋の下流は、その南岸に、上流は主にその北岸に、鵜飼のための料亭やホテルが軒を並べている。この宿は、一番下流だから、やや迂回する川に沿って、西北に面している (小説『白い魔魚』より引用)
舟橋聖一は、いとう旅館「桜の間」で原稿を執筆し、その雰囲気を小説に生かしています。昭和31年に映画化された際も、いとう旅館がロケ地として使用されました。季節外れの鵜飼のシーンでは、現地の全面協力のもと3月上旬に撮影され、当時の写真が岐阜市歴史博物館に所蔵されています。